マルチ決済システム「Verifone」をPOS連動させる際、加盟店様だけでなく、POSベンダー様にも多くのメリットをもたらします。
あらゆるPOSに共通するメリットを紹介したこちらの記事に続き当記事では、POSの種類別に生じるPOSベンダー様メリットを挙げていきます。ご自身が関わる項目に、ぜひ目を通していただければと思います。
目次
- セルフレジ(自動精算機、券売機、セミセルフレジなど)
- タブレットPOS
- 対面型POS及び全POS共通メリット
- 連動モジュールが用意されている
- ほぼすべてのPOSと連動可能
- 電子マネー検定のコストと期間を大幅に削減
- 端末とアプリが同一ベンダーなのでサポートが万全
- POS提供以外の業務を一括で任せられる
- マルチ決済対応でPOSの商品力を高められる
- 端末が日本仕様で、日々改良されている
- 決済会社とのやりとりを一本化できる
セルフレジ(自動精算機、券売機、セミセルフレジなど)
POS連動がしやすい
CCT端末の場合、お客様が操作を行うタイプのセルフレジだと基本的にPOS連動できないのに対し、VerifoneならセルフレジでもPOS連動でき、お客様で操作をしやすい仕様になっています。また連動モジュールが、OCXとJavaScriptに対応しているため、連動開発が行いやすいです。
端末が取り付けやすく、操作しやすい
多くの決済端末は、端末自体のサイズにボリュームがあり、そのうえ決済手段ごとに端末が複数に分かれることが一般的。したがってセルフレジに取り付けるのが、物理的に難しかったりします。対してVerifone端末は形状がコンパクトかつフラットで、裏側にはビス留めが付きます。また、すべての決済手段に一つの端末で対応するため、端末が複数にまたがることもありません。そのため、セルフレジへの取り付けが容易に行なえます。
くわえて、他の多くの決済端末が「係員がカードを入れ、お客様がPINコードを入力する」という決済スタイルを前提としているのに対し、VerifoneはICカードを入れる位置が端末下側にあり操作しやすいため、お客様自身がカードを入れる決済スタイルを具現化しやすいです。
レシート発行がPOSに集約される
決済端末の多くはPOS連動専用ではないため、端末側にレシートロールやプリンターが備わり、POS連動した際には端末側から利用控えが、POS側から領収書が出る形になります。レシートの発行が2か所に分かれるため、お客様の手間や取り忘れが発生しやすくなります。
また一般的に決済端末のレシートロールは小さく、レシート交換が頻繁に発生しかねません。したがって小額決済がメインで決済件数が多くなるお店様や、セルフレジで省人化を行いたいお店様にとり、レシートロールの交換業務が負担となりかねません。
一方Verifoneの「P400」は、POS連動を前提に開発されているため、端末にはレシートロールもプリンターも付きません。POSと連動した際は、領収書も利用控えもPOSから出る形となり、レシート発行がPOS側に一本化されます。これらのメリットは、直接的には一般ユーザー様や加盟店様が受けるものですが、こうしたスキームをご提案することで、POSベンダー様の商品力を高められます。
タブレットPOS
LAN接続とWi-Fi接続が可能
一般的にタブレットPOSにはRS232Cケーブルなどの挿し口がなく、連動できる決済端末が限られます。対してVerifoneであれば、機種によって有線LANやWi-FiによってタブレットPOSとの連動が可能です。またJava Scriptに対応しており、タブレットPOSとも連動開発がしやすい点もポイントです。
決済スピードが早い
タブレットPOSと決済端末をBluetoothで接続する場合、電波の不良や途切れなどで接続に時間がかかりやすいことがデメリットとなります。対してVerifoneなら上述のように有線LANまたはWi-Fiで接続できるため、安定した通信状態を実現し、そうしたデメリットを大幅に抑えられます。
また決済時に関してもVerifoneは、端末で読み取った情報をPOSを経由して決済事業会社に送るのではなく、端末から直接、決済事業会社に送ります。こうした仕組み上、タブレットPOSとの接続でも、迅速で安定した決済業務が実現します。
近年はタブレットPOSが使われるシーンも多様化していて、たとえばランチ時のオフィス街でのキッチンカー営業など、決済スピードの速さと安定性が求められるシーンも少なくありません。Verifoneであれば、そうした加盟店様のニーズにしっかり応えられます。
一つの端末で全決済方法に対応
タブレットPOSを活用する加盟店様は、小規模の店舗であることが少なくありません。もし決済端末が電子マネー用、クレジットカード用、QRリーダー用にそれぞれ分かれていたら、限られたスペースがより圧迫されてしまいます。
一方Verifoneであれば、1台の端末ですべての決済手段に対応します。したがって「決済端末の台数をできる限り減らしたい!」という加盟店様の要望に、ダイレクトに応えられます。
対面型POS及び全POS共通メリット
対面型POSの場合は、前回記事でも紹介した「POS連動にあたっての共通メリット」があてはまります。もちろんこれらは、上で挙げたPOSに対しても同様にあてはまるメリットです。
- ●連動モジュールが用意されている
- ●ほぼすべてのPOSと連動可能
- ●電子マネー検定のコストと期間を大幅に削減
- ●端末とアプリが同一ベンダーなのでサポートが万全
- ●POS提供以外の業務を一括で任せられる
- ●マルチ決済対応でPOSの商品力を高められる
さらにいえば、以下の2点も共通メリットに挙げられます。
端末が日本仕様で、日々改良されている
Verifoneは世界約150か国で累計3000万台以上が利用されるグローバル決済端末でありつつ、品質に対する目が厳しい日本市場でのフィードバックを重視しており、これまでに400項目以上のフィードバックを商品改善に反映してきました。端末に内蔵されているアプリケーションも、日本で開発された日本仕様です。したがって日本製の端末に引けを取らない処理能力と安定性を備え、POSとの連動も容易に行なえます。
決済会社とのやりとりを一本化できる
クレジットカード、電子マネー、QRコードという複数の決済手段に対応する場合、加盟店様は入金確認などの毎月のやりとりを、各決済事業会社様と行うことになるのが一般的です。すべての決済を一つの端末で行えるVerifoneであっても、それは同様です。
対してVerifoneを扱う決済サービスの一つであるPayCASのスキームでは、加盟店様と各決済事業会社様の間にPayCASが入る形となり、窓口を1本化できます。それにより、加盟店様の業務を大幅に効率化できます。
決済事業会社様の窓口の一本化は、PayCASの大きな強みで、POSベンダー様がPOSを販売するうえでの強力な武器ともなります。
VerifoneとPOSを連動する際の流れと、全POSに共通するベンダー様メリットを紹介したこちらの記事も合わせてどうぞ。